| Home |
2009.01.22
Obama speech
オバマ新大統領の就任演説。
英語は分からないけれど、聞き手を惹きつけるあの感じは、
残念ながら日本の政治家とは比べものにならないなぁと思ってしまった。
よく知らないけど、
アレはカンペとかは無いのだろうか。
19分30秒、カンペ無し?
そこはやっぱりプロか。
もう一つ気になったのは、
フジテレビの中継。
同時字幕が出ているのだが、
これが、オバマが言うより早く出ることがちらほら。
中継自体、他のチャンネルより1秒ほどタイムラグがあるのだが、
それにしても口に出すより先に、
その単語が字幕上に出るのは不思議だった。
原稿はすでにマスコミに送られているということかな。
皇室行事の新聞記事などは、
行われる前からほぼ原稿が上がっている
というのは聞いたことがあるが。
考えてみれば、初詣や花見のニュースなんかも同じか。
実際の現場を見なくても分かり切ってることだもんなぁ。
で、オバマ氏のスピーチを見ていて気付いたことは、
プレゼンの常識でもある、赤いネクタイを身に付けていたこと。
(赤いアイテムを身につけていると、聞いている側が、
スピーカーに自信や力強さ、信頼性を感じやすいと言われている)
そして、これもプレゼンの常識なのだろうか、
話す際に、真ん中の聴衆には一切目をやらず、
常に左右両端の聴衆に交互に視線を投げかけていたこと。
コンサートなんかでもそうだが、観客として
端にいる時は、それだけで少し疎外感を感じてしまう。
たまにこちらに向かってパフォーマンスされると、
それだけで妙に嬉しかったりする。
逆にセンターにいる時は、それだけで優越感があるので、
視線が来なくても、とくに不満を感じない。
オバマ氏はそういう観客心理を汲んでいるのかなぁと。
いつか大きな会場で話をする機会があったら、
使えるかもしれない。

英語は分からないけれど、聞き手を惹きつけるあの感じは、
残念ながら日本の政治家とは比べものにならないなぁと思ってしまった。
よく知らないけど、
アレはカンペとかは無いのだろうか。
19分30秒、カンペ無し?
そこはやっぱりプロか。
もう一つ気になったのは、
フジテレビの中継。
同時字幕が出ているのだが、
これが、オバマが言うより早く出ることがちらほら。
中継自体、他のチャンネルより1秒ほどタイムラグがあるのだが、
それにしても口に出すより先に、
その単語が字幕上に出るのは不思議だった。
原稿はすでにマスコミに送られているということかな。
皇室行事の新聞記事などは、
行われる前からほぼ原稿が上がっている
というのは聞いたことがあるが。
考えてみれば、初詣や花見のニュースなんかも同じか。
実際の現場を見なくても分かり切ってることだもんなぁ。
で、オバマ氏のスピーチを見ていて気付いたことは、
プレゼンの常識でもある、赤いネクタイを身に付けていたこと。
(赤いアイテムを身につけていると、聞いている側が、
スピーカーに自信や力強さ、信頼性を感じやすいと言われている)
そして、これもプレゼンの常識なのだろうか、
話す際に、真ん中の聴衆には一切目をやらず、
常に左右両端の聴衆に交互に視線を投げかけていたこと。
コンサートなんかでもそうだが、観客として
端にいる時は、それだけで少し疎外感を感じてしまう。
たまにこちらに向かってパフォーマンスされると、
それだけで妙に嬉しかったりする。
逆にセンターにいる時は、それだけで優越感があるので、
視線が来なくても、とくに不満を感じない。
オバマ氏はそういう観客心理を汲んでいるのかなぁと。
いつか大きな会場で話をする機会があったら、
使えるかもしれない。

by tbm18363 | 2009-01-22 00:43 | その他
スポンサーサイト
| Home |