2010.01.26
コンビニが便利じゃなくなった
最近コンビニに行くと、
やたらと「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれる。
今日なんかは品物を見ているところへ店員(恐らく社員だろうが)が、
A4サイズのクリアケースを片手にそっと近寄ってきて、
「ポイントカードはもうお持ちでしょうか?」と聞いてきた。
ハッキリ言おう。
コンビニで買い物する度に「ポイントカードは~」と聞かれるのは、
インコンビニエンス極まりない。
便利なはずのコンビニに、一手間増やしてどうする!
毎日の生活に一手間増やす、この時代錯誤感ったらない。
コンビニ側は囲い込みのつもりかもしれないが、
こちらとしては出来るだけ「ポイントカード~」を
聞かれないチェーン店で買い物をしたい。
もしかしたら、
「毎回聞かれて面倒だからもう入るわ!」という高度な狙いか?
もし自分がこのシステムを客目線でデザインするなら、
まずカードを無料で配る。
そしてレジにsuicaのタッチセンサーみたいなものを置いて、
持ってる客は、各自支払いの時にピッとやれば自動的にポイントが溜まる。
もちろん店員は何も聞かない。
客がカードをチラッとみせれば端末を操作するだけの
キオスク方式。
悪用とかが心配なら、無料でカードを配った後に、
店舗にある端末で個人情報や指紋を登録させればいいし。
そんな感じにしてくれないかな。
今後一生、コンビニで買い物する度にあれを聞かれるかと思うと、
気持ちが重くなるのであった。
やたらと「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれる。
今日なんかは品物を見ているところへ店員(恐らく社員だろうが)が、
A4サイズのクリアケースを片手にそっと近寄ってきて、
「ポイントカードはもうお持ちでしょうか?」と聞いてきた。
ハッキリ言おう。
コンビニで買い物する度に「ポイントカードは~」と聞かれるのは、
インコンビニエンス極まりない。
便利なはずのコンビニに、一手間増やしてどうする!
毎日の生活に一手間増やす、この時代錯誤感ったらない。
コンビニ側は囲い込みのつもりかもしれないが、
こちらとしては出来るだけ「ポイントカード~」を
聞かれないチェーン店で買い物をしたい。
もしかしたら、
「毎回聞かれて面倒だからもう入るわ!」という高度な狙いか?
もし自分がこのシステムを客目線でデザインするなら、
まずカードを無料で配る。
そしてレジにsuicaのタッチセンサーみたいなものを置いて、
持ってる客は、各自支払いの時にピッとやれば自動的にポイントが溜まる。
もちろん店員は何も聞かない。
客がカードをチラッとみせれば端末を操作するだけの
キオスク方式。
悪用とかが心配なら、無料でカードを配った後に、
店舗にある端末で個人情報や指紋を登録させればいいし。
そんな感じにしてくれないかな。
今後一生、コンビニで買い物する度にあれを聞かれるかと思うと、
気持ちが重くなるのであった。
スポンサーサイト