2009.08.26
安かろう悪かろうでは
パンフなどのページものでありがちなのが、
印刷代の競合見積もり。
クライアントが予め決めてしまうことが多いのだけれど、
得てして(というかほとんど)一番安いところに決まってしまう。
きっとそのパンフに載せる商品には、
企画から製造までいろいろとこだわっているはずなのに、
最後の最後、その商品をお客さんに伝えるパンフの印刷を
一番安く上げようとしてしまうところに、
とても矛盾を感じる。
まったく同じ品質なら、一番安いものを選べば良いと思うが、
印刷は細かい微修正などで人の手を介するし、
おそらくどこも同じ品質ではないと思う。
以前、食品偽装問題で、
ミートホープの社長だかが、
「安いものばかりに飛びつく消費者にも責任がある」と言って
大バッシングをうけたが、僕は一理あると思った。
だってそりゃあ、
バカみたいに安いものにはそれなりの理由があるでしょう。
反対に、高いものにもそれなりに高い理由があるし。
その違いが分からないから、値段でしか判断できないんだと思うし、
一番安いものにすぐ飛びつくプライドの無さも哀しい。
見栄を張って高いものを選ぶのって、カッコつけてるけどカッコイイと思う。
もちろん、安くて良いものも世の中にはたくさんあるけれど、
「とにかく安く」ばかり追い求めると、
時として強烈なしっぺ返しをくらうことを忘れてはならない。
印刷代の競合見積もり。
クライアントが予め決めてしまうことが多いのだけれど、
得てして(というかほとんど)一番安いところに決まってしまう。
きっとそのパンフに載せる商品には、
企画から製造までいろいろとこだわっているはずなのに、
最後の最後、その商品をお客さんに伝えるパンフの印刷を
一番安く上げようとしてしまうところに、
とても矛盾を感じる。
まったく同じ品質なら、一番安いものを選べば良いと思うが、
印刷は細かい微修正などで人の手を介するし、
おそらくどこも同じ品質ではないと思う。
以前、食品偽装問題で、
ミートホープの社長だかが、
「安いものばかりに飛びつく消費者にも責任がある」と言って
大バッシングをうけたが、僕は一理あると思った。
だってそりゃあ、
バカみたいに安いものにはそれなりの理由があるでしょう。
反対に、高いものにもそれなりに高い理由があるし。
その違いが分からないから、値段でしか判断できないんだと思うし、
一番安いものにすぐ飛びつくプライドの無さも哀しい。
見栄を張って高いものを選ぶのって、カッコつけてるけどカッコイイと思う。
もちろん、安くて良いものも世の中にはたくさんあるけれど、
「とにかく安く」ばかり追い求めると、
時として強烈なしっぺ返しをくらうことを忘れてはならない。
by tbm18363 | 2009-08-26 23:48 | デザインについて
スポンサーサイト